東京都台東区の上野・御徒町で会計事務所をしております、白根悠皓(しらねゆうや)です。
「自分らしく生きてみたい、起業にチャレンジしたい」方に向けて発信しています。今日は、起業のステージについてのお話です。
あなたはどのステージ?
起業しようと思った時、いますぐに起業できるのか、これから起業するアイデアを考えるのかによってステージが変わってきます。あなたはどのステージでしょうか?ステージ毎に、今何をしたらいいのかをみていきましょう。
起業のステージ1
ステージ1は、「想いはあるけれど、何をしたらいいのかわからない」という方です。まずは、「何で起業するのか?」から考えていきましょう。
起業のアイデアについては、「アイデアはこうやって出しましょう」といった内容が書かれた起業本を読むのをお勧めします。アイデアを考えるポイントは、
- 自分にしかできないことは何?
- 自分が苦労したことや失敗したことは何?
- 自分は何のために生まれてきたの?
- 自分の使命や天命は何?
このような、あなた自身の深いことまで自己探求すると、あなた独自のものが出てきます。
あなた独自のものの中で、誰かの役に立てるものはありましたか?そして、起業はゴールではなく、新たなスタートです。また立ち上げた事業は継続させることが必要です。なので、
- あなた独自のもの
- 誰かの役に立てるもの
- 継続できるもの
この視点で、起業のアイデアを立てるといいですね。あなたの起業のアイデアが思い浮かびましたか?
起業のステージ2
ステージ2は、「起業のアイデアはあるけれど、事業にするにはどうするかわからない」という方です。このステージの方は、「アイデアを具体化する(言語化・数値化する)」のがメインです。
- 市場がどのくらいなのか
- どのくらいの売上が見込めるのか
- 経費はどのくらいかかるのか
- お金はどのくらい必要なのか
- 事業として継続できそうなのか
このあたりをさぐっていきます。
また、事業を始めるにあたり、お金がないのであれば、「お金を集める」ことも必要です。お金の集め方は、自分でお金を貯めるだけではありません。
- 両親や親戚から借りる
- 友だちと一緒に事業を始める(共同出資する)
- 金融機関から借りる
- 補助金や助成金を利用する
などがあります。
起業のアイデアはあるけれど、実現できるのかわからないとしたら、どうしたら実現できるのでしょうか?どのような手段があるのかをさぐっていきましょう。
起業のステージ3
ステージ3は、「あとはスタートを切るだけ」という方です。
- 個人事業主なのか、会社を作るのか
- 人を雇うのか、外注にするのか
- 届出はどうするのか
このような実務的なところが必要になってきます。
このステージになると、お金の管理が特に重要になってきます。会計や税金の知識があまりないようであれば、会計事務所や税理士などの専門家に頼むことを検討しましょう。会計や税金のこと以外にも、未知のことが出てくることでしょう。
- 事業を経営するために必要なことは何か
- どのような専門家に相談するのか
- リスクをどう管理するのか
このようなことを学んでいくステージです。今のあなたに必要と思われる知識を身に着けながら、行動していってください。
Comment On Facebook